東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・名古屋 CAD派遣、建築設計ならアルファコーポレーション。
平成27年1月13日(月) 「横浜市空手道大会」を
CAD・設計・派遣のアルファコーポレーションからお知らせします。
昨日の「成人式」は皆さん如何過ごされましたか?
良い天気に恵まれて成人式を挙げられた方々、本当におめでとうございます。
我が家では普段稽古に励んでいる長男と長女が空手の大会に出場する為、朝早くから支度を
して横浜文化体育館に向かいました。
急いで行ったつもりでしたが、もうこの状態です。
各学校、各道場からいくつかの流派が参加して来ました。
うちの子供が加入しているのは「和道流」の「藤児会」です。
各道場ごとに分かれて、練習に余念がありません。
観客席には垂れ幕も多く見られます。
そろそろ8面に分けたエリアで試合が始まる為、場内放送もかなり激しい口調で
説明を行っています。
以前にアクシデントがあり、自分がどこのコートで試合をするのかわからないまま
不戦敗になってしまった事もあったそうです。
最近は女子の空手家も増えたようで、小学生から高校生まで数多く見られました。
前方の席に並んでいたのは、女子校の空手部員の団体のようです。
女子の空手着姿も、なかなか映えるものですね。
体育館のロビーから試合会場に通じる階段通路で、試合を待っている選手達の姿です。
ステージの正面の手前のコートで小2の長女が試合を行い、幸運にもひとつ勝つ事が
出来ました。
本人は初めての大会だったので、大喜びです。
長男は前回は三つ勝てたのですが、ブランクがあったせいか初戦で負けてしまいました。
残念
勝ち負けは別として、二人とも幼稚園の頃から始めたのでこれからも長く続けて欲しいと
思っています。
大会の開会式で、神奈川県空手道連盟会長の挨拶があったのですが、その話の中に
「空手道を通してしっかりした考えを持ち、尊敬される人間になって欲しい。」
とマイクを通じてダミ声で挨拶をされていました。
空手の精神を初めて聞いた思いでした。
やはり何事にも精神は大切ですよね。建築基準法にも建築の精神が述べられていますし、
弊社の経営にも行動指針の精神があります。
会長のダミ声が耳に残ったまま、試合会場を後にしました。
CAD・設計・派遣 の ㈱アルファコーポレーション
からのお知らせでした。
ご覧頂きまして、有難うございました。
お仕事情報は