神奈川県建築士事務所協会の研修会で東海道を歩いてきました。
昔の景色はこんな感じだったのでしょう。何か風情があっていいですね!
まずは「川崎・砂子の里資料館」に入りました。
東海道川崎宿の真ん中にある資料館。浮世絵を中心に企画展示されています。
無料で見学出来ます。
しばらく歩いたところに、「東海道かわさき宿交流館」があります。
入ると直ぐに、畳の間が・・・
何故か気分が落ち着きますよ。
川崎宿の模型ですが、当時に描かれた地図(下)と道の形状がほとんど一致して
いるそうです。昔の人の知恵には驚かされますね。
家並みは街道沿いだけで、他は田んぼ・畑・野原といった感じです。
そのまま東京方面に向かうと多摩川にぶつかります。
ここは、「六郷の船着場渡し舟」が有ったところで、この川を渡って江戸に入った
そうです。
今は「六郷の渡しの碑」が建てられています。
川崎宿は如何でしたか?平坦で真っ直ぐに伸びているのでとても歩きやすいと思います。
機会がありましたら、歩いてみて下さい。
以上、「川崎のまちあるき」のお知らせでした。
以上、技術者派遣に特化した CAD・設計・派遣の専門会社
株式会社アルファコーポレーションからのお知らせでした。
スマートフォン用求人サイト ALNET(アルネット)
エントリーがとても簡単なALNET
↑スマートフォンよりアクセス!!
グループ会社 一級建築士事務所 アルファ設計
お仕事情報は