アルファのビギナー陽希が送る ビギナートラバース ! Level 7-1
(高水三山 前編)
Level 7 高水三山 は 奥多摩山域にある東京都の山々で、
高水山(759m)、岩茸石山(793m)、惣岳山(756m)の3つの山の総称です。
高水三山 は 関東百名山(岩茸石山)、花の百名山(高水山)に 選ばれています。
ルートは電車の都合で東京都JR御嶽駅から登山、まずは惣岳山へ、次は岩茸石山に高水山、軍畑駅へ下山するコースです。
10月15日、天気は晴れ、 登山人数 野郎 3人。
今回はJR御嶽駅から惣岳山までの お話です。
ホリデー快速おくたま号でJR御嶽駅まで行き、御嶽駅側から登る事にしました。
まずは、近くの 御岳渓谷 と廻りの山々の景色を体感。
そして登山口へ歩いて行くと蕎麦店の玉川屋から良い匂いが、残念なが支度中なので食べられず。
登山口は仏教寺院の慈恩寺の脇に有ります。
なんと、登山口の標識には ツキノワグマ 注意の張り紙が。
鉄塔付近で目撃されていると、なので クマよけの鈴 を鳴らしながら歩くことにしました。
やがて 鉄塔が見えてきて、ここが ツキノワグマ の出現場所なのかとおそるおそると通過 。
しかし、鉄塔の廻りは比較的に木々が無く外の景色がちらほら見えます。
今回の 高水三山 は初心者向けの登山コースの割には始めからなかなかの急勾配 。
上から見下ろすととこんな状態 。
約30分ほどで 沢井駅分岐 に着きました。
沢井駅分岐で一休みして先を急ぎます 。
惣岳山への道が今回のコースで長い道のり。山道は木々で阻まれ景色は見れません。しかしたまに景色が、
そして、やがて しめつりの御神木 が見えてきます。
廻りの木とは比較にならない りっぱな木です。
惣岳山 直前まで来ました。 惣岳山 と 迂回路の分岐点です。
惣岳山側には やしろ が有ります。
階段を登ると山頂です。
11時30分、惣岳山 山頂に到着 。ここで早めの昼食。
惣岳山 山頂は意外と広く、青渭神社の奥社が祭られてありました。
奥社の外観にはりっぱな彫刻が施してありました。
休憩の後は今回の一番の難関 岩茸石山への山道です。 (Level 7-2へつづく)
以上、技術者派遣に特化した CAD・設計・派遣の専門会社
株式会社アルファコーポレーションからのお知らせでした。
スマートフォン用求人サイト ALNET(アルネット)
↑スマートフォンよりアクセス!!
グループ会社 一級建築士事務所 アルファ設計
お仕事情報は