アルファのビギナー陽希が送る ビギナートラバース ! Level 8(筑波山)
今回は百名山の一つ 筑波山は関東地方東部の茨城県つくば市北端にある標高877mの山。
西側の男体山と東側の女体山からなります。
ルートは 筑波山神社 から白雲橋コースで 女体山 山頂 へ、そして 御幸ヶ原 を通り 男体山 山頂 へ 。
一度 御幸ヶ原 に戻り 御幸ヶ原コース で 筑波山神社 に下山します 。
11月 5日、天気は残念ながら くもり、 登山人数 野郎 2人。
まずは、つくばエクスプレス で つくば駅 へ 筑波山シャトルバス に乗り 筑波山神社入口 で下車 。
そして、筑波山神社 を目指します。
途中に 御神橋(ごしんきょう) 《神社の境内にかけてある橋》
10月が暖秋の為に11月初めでも紅葉は30%ほどです 。
拝殿 を通り、白雲橋コース入口へ 。
白雲橋コース入口には明神鳥居が、本殿 はそれぞれの山頂に有り 参道を登山する事になります。
まずは、中間地点の 白蛇弁天 を目指します。
生憎の くもり空、昼ごろには晴れる事を祈りながら登って行きます。
30分ほどで 白蛇弁天 に着きました。ここで白蛇を見る事が出来ると財を得るとの事、しかし先を急ぎます。
次は、 弁慶茶屋跡地 を目指します。
40分ぐらいで、 弁慶茶屋跡地 に着きます。
12時ごろに 弁慶茶屋跡地 に到着。予定では山頂で昼食でしたが朝早く出てきたのでここで昼食を取りました。
お昼ごろには すこしづつですが晴れて来ました。
一休みして 弁慶茶屋跡地 を後にする。ここからは奇岩とパワースポットの連続です。
まずは、弁慶七戻り 。 聖と俗を分ける門で、怖さのあまり弁慶も七戻りしたといわれています。
次は、高天原(たかまがはら) 。神様の世界を意味し天照大神を祀る稲村神社が建立されています。
次は、母の胎内くぐり 。岩をくぐる事で生まれた姿に立ち返る事を意味してます。
陰陽石(いんようせき) 。巨大な石が2つ 陰陽寄り添って見えることから呼ばれてます。
出船入船(でふねいりふね) 。出船と入船が並んで見えるので呼ばれています。
裏面大黒(りめんだいこく) 。大きな袋を背負った大黒様の後ろ姿に見えます。
北斗岩(ほくといわ) 。天空にそびえたつ岩で北斗星のようです。
大仏岩(だいぶついわ) 。高さ15mのところに有り見上げて見た姿が大仏様のように見えます。
もうすぐ 女体山 山頂 ですが、山道で初めての経験。途中から遊園地のアトラクションを待つ様な行列が。
一向に前に進めません。山道で立ち往生です。少し進んでは止まる、いつ着くか分からない状態です。
予定より、1時間近くの遅れで 女体山 本殿 を拝みました。
山頂へ行くのにも行列。
何もしていないのに時間だけが経ちます。やっと思いで山頂へ。
山道の行列の原因は山頂含めロープウェイの女体山駅周辺が狭いのに集客以上のお客がなだれ込んで来た為に、
山道から来た我々の入り込む余地が無いためだった。休める場所も無く何も出来ず、御幸ケ原に退散する事に。
途中に、ガマ石 。 この場所で永井兵助が「ガマの油売り口上」を考え出した事でガマ石と呼ばれてます。
セキレイ石 。この石に鶺鴒(全長約20cmで尾が長い鳥)が留まって、男女の道を教えたと云われています。
15分ほどで 御幸ヶ原に到着、(御幸ヶ原にはケーブルカーの男体山駅が有ります。)
御幸ヶ原には多くの茶屋が有り山の上に居るとは思えませんでした。
トイレ休憩した後 男体山 山頂 へ。 15分ほどで 山頂 に到着。
一度 御幸ヶ原 に戻った時点で 日没が約1時間ほどになっていました。
登り時の渋滞のロスが響いてます。・・・・・こんなに混雑するとは。
ケーブルカーも行列、弾丸で 御幸ヶ原コース を下山決行。
御幸ヶ原コースは 特に見所はなく、比較的に楽なコースでした。
日没前には 御幸ヶ原コース登山口 に到着。
そして 筑波山神社 に戻ってきました。
紅葉はまだまだで、これから赤く色づく様で11月後半が見ごろです。
百名山の中で一番低い筑波山は、山頂すぐ下までロープウェイ・ケーブルカーが有るために
この時期の山頂は人だらけで登山道も渋滞になり登山を楽しむ事が出来ませんでした。
紅葉の筑波山を見たくて行きましたが紅葉にも振られ、登山にも振られた1日でした。
(by ビギナー陽希)
以上、技術者派遣に特化した CAD・設計・派遣の専門会社
株式会社アルファコーポレーションからのお知らせでした。
スマートフォン用求人サイト ALNET(アルネット)
↑スマートフォンよりアクセス!!
グループ会社 一級建築士事務所 アルファ設計
お仕事情報は