
アルファのビギナー陽希が送る ビギナートラバース ! Level 9(シダンゴ山)
12月はメンバー個々の諸事情で延期になってしまいました。
今回も野郎3人だけしか集まらず、しかし山から離れすぎると筋肉が衰えるため決行。
1月21日(土)天気は晴天、登山日和 場所は シダンゴ山 。
丹沢山地の南部側の標高758mの山で神奈川県松田町内に位置します。
小田急線 新松田駅に集合、寄(やどりき)行きのバスに乗り約30分。
途中の支所前バス停で降りて寄神社で参拝。
今回のルートは寄神社から大寺橋を通過してシダンゴ山へ。山頂で早め昼食を取り、
宮城山へそして田代へ下山。一休みしてから尺里峠まで登り、そして山北駅まで下山します。
(この看板は宮地山入口の看板です。下山した時のものです。)
では出発です。まずは大寺橋へ。
前日の夜中が雪の予報で心配してましたが、雪の心配も無く、今回は天気が良くて景色も良いです。
(大寺橋上の景色)
大寺橋からシダンゴ山まで約80分、途中の休憩所でトイレタイム。
そして、山道へ入ります。
(鹿用防護柵)
登山を始めたころは700m級の山でも 死に物狂いに登っていましたが、
以外にも急坂でしたが、最近は余裕がでてきました。継続は力なりです。
やはり 1月で 山頂近くでは 霜がはっていました。
順調に山頂に着きました。
少し風が強いですが晴天で、シダンゴ山 山頂の見所は360度のパラノマです。
(丹沢方面)
早めの昼食です。
(相模湾方面)
富士山も顔を出してくれました。
天気が良いですが少し風が強いので早めの下山。宮地山へ向かいます。
途中 鉄塔を通過。
約60分で宮地山に到着。
山頂は広い敷地ですが景色は木々に阻まれて隙間から見えるぐらいです。
5分ほど休んで田代方面へ下山。落ち葉が多くて山道が分かり辛い。
40分ほどで田代橋付近 公衆トイレに到着。そして一休み。
今回は2ヶ月空いたことと、雪山には無知識のため 楽な山にしました。
しかし、まだ山北駅で新年会のために山道では無いですがまだ 3時間の道のりがあります。
まずは 龍王寺を目指します。
尺里峠まで登り道で80分の道のりです。
尺里峠からは下り道で途中に 富士山のビュースポットが。
70分ほどで山北町麓にたどり着きます。
(山ゆりの滝)
山北町麓ではすでに 梅の花が咲き始めていました。あと山北駅まで約30分。
やっと、山北駅近くの居酒屋 弥太一に着きました。いよいよ新年会です。
一日 ご苦労様でした。一息つきました。
(お鍋は事前に予約を入れないと食べられません:注意(電話はネットで))
みなさま また一年よろしくお願いします。 by ビギナー陽希
動画で楽しむ↓↓
以上、技術者派遣に特化した CAD・設計・派遣の専門会社
株式会社アルファコーポレーションからのお知らせでした。
CAD・設計・派遣でアクセス数 NO1!
スマートフォン用求人サイト ALNET(アルネット)
↑ココよりアクセス!!
グループ会社 一級建築士事務所 アルファ設計
お仕事情報は