アルファのビギナー陽希が送る ビギナートラバース ! Level 10-1(沼津アルプス)
2月は LV4.5 で 踏破 出来なかった 沼津アルプスです。(静岡県沼津市)
今回も野郎3人、2月18日(土)天気は残念な曇り、登るは 沼津アルプスの山々 。
前回は原木駅からスタートしましたが、今回は沼津駅から黒瀬口を目指します。
沼津警察署を目指し近くの黒瀬橋を渡ります。
まずは近くの 玉造神社 で安全を祈願して、
そして、香貫山登山口へ いよいよスタートです 。まずは 標高85mの 香稜台を目指します。
3分ぐらいで 香稜台 。
天気が良いと 慰霊平和塔と富士山のツーショットが見れますが曇っていて見えず残念。
さらに登ると標高193の 香貫山 山頂。
山頂からは これから登る山々を見る事が出来ます。
香貫山を下山すると、県道144号に出ます 。
沼津ゴルフ練習場を迂回して、
しばらくすると八重坂峠への近道が、そこを進入すると再び県道に出ます。
県道が八重坂峠になります。道路を渡り少し下ると 徳倉山 登山口見えます。
ここからが本格的な登山になります。
まずは 標高40mから182mの横山を目指します。
急な坂を進むと
標高182mの横山 山頂です。山頂はそれなりの広さは有りますが見晴らしは有りません。
少しの休憩を取り 標高約70mの横山峠を目指します。
約20分ほどで 横山峠へ、今度はいよいよ 徳倉山へ登ります。
標高約70mから256mまで一気に登ります。急勾配が多々有ります。
さすがアルプスの名が付いた山々、低い山なのに手強いです。
約30分ほどで標高256m 徳倉山 山頂に、
山頂は見晴らしが良く沢山の登山者が。自分たちもここで昼食です。
徳倉山は富士山が見えるビュースポット 。しかし曇りなのでわずかな巣型。
食事を取り次は志下山です。
まずは志下坂峠まで下山です。
いったん標高約200mまで下りまた約265mまで登りさらに約160mまで下ります。
途中に 機関銃 銃座跡 が 、戦争の名残りです 。
そして しおみち広場 。
富士山のビュースポットです。しかし残念。
象の背、どれが像の背か分からず。後ろの木?この場所が?
なぞのまま、志下坂峠を目指します。
約40分かけて志下坂峠に到着 。
志下山までは後わずかです。
15分ほどで 志下山 山頂に到達 。
さざなみ展望台 場所が有り、晴れていれば綺麗な奥駿河湾が見えます。
ここでつかの間の休憩 。 (Level 10-2へつづく)
以上、技術者派遣に特化した CAD・設計・派遣の専門会社
株式会社アルファコーポレーションからのお知らせでした。
CAD・設計・派遣でアクセス数 NO1!
求人サイト ALNET(アルネット)
↑ココよりアクセス!!
グループ会社 一級建築士事務所 アルファ設計
お仕事情報は