
アルファのビギナー陽希が送る ビギナートラバース !
仙 丈 ヶ 岳 (南アルプス) Level 14-01
日時は 8月14~15日(月~火)天気はくもりのち雨。今回も 野郎2人。
仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ)は 日本百名山、花の百名山の一つで、
長野県伊那市と山梨県南アルプス市にまたがる赤石山脈の北部にある標高3,033 mの山です。
14日は都心から仙流荘へ そして一泊 。翌日15日に 早朝バスで 北沢峠へ ここから丸一日の登山です。
そして、Level 14-01 は14日の都心から高遠駅バス停までのプロローグ1です 。
新宿駅で集合して伊那市駅まで高速バスで行くつもりが空きが無くキャンセル待ち状態。
仕方なく、今日は宿泊のみなので のんびりと中央本線で行くことにしました。
新宿から高尾そして甲府へ向います。
高尾駅を過ぎて景色が山々が多くなり、心が弾むはずが。
天気は曇り空状態、明日が心配です。
初狩駅付近もやはり厚い雲が蔽っていました。
しかし次第に晴れ間も見えてきました。少し明日に希望が持てます。
長時間の電車の旅、やっと甲府駅に着きました。
(かふふ来の鐘(旧甲府駅の釣鐘))
甲府駅の南口側に武田信玄公の銅像、 舞鶴城公園が有り、北口側には甲府市歴史公園 (甲府城山手御門)
降りて一度 観光をしたいものです。
(駅ホームから見える甲府城山手御門)
鈍行に疲れてしまい、甲府駅で特急に乗り JR岡谷駅へ
辰野経由塩尻方面行きの電車の時間が約1時間有るので、岡谷駅で昼食。
一時下駅が出来たので外のお店で昼食が取れました。
昼食後、約50分をかけてJR伊那北駅
バスまで時間が有るので伊那北駅周辺でお茶、ここで大きなミス!
JRバスが8月11日~16日は休日扱い!来るはずのバスが来ない!
リサーチ不足!仕方なくタクシーを使い 高遠駅(バスターミナル)へ.... 。
ビギナートラバース Level 14-02 へつづく