
アルファのビギナー陽希が送る ビギナートラバース !
Level 21-1 三ノ塔 (神奈川県秦野市)
〈秦野駅 から 三ノ塔〉
5月26日(土曜日)天候 曇り メンバーは野郎3.5(4)人 。
場所は 神奈川県秦野市 丹沢山地南東部にある標高1,204.8mの三ノ塔。
ルートは 秦野駅よりバスでヤビツ峠へ まずは富士見橋公衆トイレを目指し、
そこから 登山道に入り 二ノ塔へ ここから稜線となり 三ノ塔、烏尾山(からすおやま)。
烏尾山を過ぎると難所が続き 行者ヶ岳(ぎょうじゃがたけ)、政次郎ノ頭、
木ノ又大日(きのまただいにち)通り 塔ノ岳(とうのだけ) 山頂へ 、
下山は 大倉尾根コースで大倉バス停のゴールのコースです。
小田急線 秦野駅に到着 。
5月26日(土曜日)は2、3日前の天気予報では 晴れでしたが
残念ながら当日は 曇りになってしまいました 。
なのに ヤビツ峠行きのバス停は 人,人,人だらけ 。
予定の時刻のバスには乗れず 臨時便に乗車、当然座れません。
約 50分のバスの旅、 ヤビツ峠に到着 。3人はトイレ・準備をして、
(トレイルランの友人1人は先行のバスに乗り一足先に出発 。)
まずは 車道を歩き 富士見橋の公衆トイレ を目指します 。
公衆トイレを左折、いよいよ 登山口です 。
登山口から いきなり 階段、標高差約450mの 二ノ塔を目指します。
生憎の曇り空、ただ登る時だけは 有り難し 。しかし一つ問題が起きて、
自分一人だけがトレッキングポールを忘れてしまい苦戦 。
ポールは家の玄関に忘れた模様、
約60分の登り ポール有りの二人について行くのが やっとの状態。
標高1140m 二の塔の山頂に到着 。
二ノ塔 は廻りの景色を見渡す事は出来ず、休憩場所も狭いです。
二ノ塔での休憩は諦めて 三ノ塔へ、
三の塔まで 約20分ほど、
程なく 三ノ塔 山頂に 到着 。
標高1205mの 山頂は 広く 晴れていれば 富士山も見えます。
残念ながら 曇り空、 烏尾山(からすおやま)が一望出来るぐらい。
次はその 烏尾山を目指します。
ビギナートラバース Level 21-2 へつづく