人狼の話術【CAD 派遣 求人 アルファコーポレーション・ALNET】
人狼は推理と説得のゲーム。

度々そう口にしてきましたが、実際のところ、

どうやって説得をするのかが一番肝心な部分ですよね。

 

けれども、相手も人間なのでそうそう意見が変わるものではありません。

何日も推理を重ねてきた最終日だとなおさらです。

各々自分の軸に基づいて推理を進めて今があるんですから、

その積み重ねた推理に沿った回答を出したくなることでしょう。

 

ではどんな時に説得が必要かと言われれば、

陣営を問わず自分が黒くなれば自陣営が負けるとき。

及び、自視点で白確定の人が吊られれば負けるとき。

これに尽きるかと思います。

 

逆を言えば、それ以外の局面においては必須事項ではないと思っています。

負けるかどうかの局面に至るまでに必要なのは、

相手が納得のいく発言を重ねていくこと。

 

どうやって相手を納得させていくのかと言えば、

それはズバリ「質疑応答」なのです。

 

人狼ゲームでは基本的に、探りを入れる場合は「質問」という形を取ります。

何も質問せずに相手の黒白を判断した場合、

根拠が見えない考察(=塗り疑惑)ということでやや黒っぽく見られます。

 

丁寧な質疑応答こそ、説得への近道なのです。

オープンなやり取りの醍醐味!

そもそもなぜ質問をするのかと言えば、

  • ①相手の言動に違和感を持っている。又は疑っている。
  • ②自分の推理を確信したいので相手の思考を探っている。
  • ③自分の白アピ、および相手の黒塗り

 

大体このあたりかなと思います。

 

上二つは分かるけど最後はどうなのよ、って感じですかね。

 

でも、人狼ゲームでは、一対一のやり取りでも村の皆に見られるので、

あらゆる発言が要素として拾われていきます。

細やかな思考開示と合わせた質疑応答で、

自分は村人としてこんな風に勝とうとしています」という、

思考方法や勝ち筋、疑い先の妥当性を“村中に納得”してもらうことこそ、

質疑応答の真の目的なのです。

 

その際に有効な文章の組立て方が【三角ロジック

 

現実社会でもよく使われる方法で、

データ(事実)+論拠」→「結論」で主張を伝えます。

 

データAはこう発言した

論拠 :今までのAの発言(具体例付で)に沿わない

結論 :回答を受けて自分はこう考える(主張)

 

 

例を出すとこんな感じ。

論拠が弱いと質問自体のこじつけ感が強くなります。

 

最終的な結論で黒いと思うのか白いと思うのかよりも、

そう結論付ける思考過程の方が注視される部分なので、

なんでその質問が自分の推理に必要だったのかは、

過去の発言を根拠に辻褄合わせをしておきましょう。

(なお、ロッカーの場合は急に流暢な論拠が入るとかえって

 仲間の存在を疑われることもあるので、

 実はここら辺もプレイスタイルによりけりです!笑)

 

ちなみに論拠の深堀はツッコミ待ちが吉。

または最終日とかに後出しした方がくどくならずにオススメです。

なぜならそれは防御感につながってしまうから。

防御感についてはまた後日お話したいと思います。

以上、CAD・派遣・求人の㈱アルファコーポレーションでした。
CAD・設計・求人でアクセス数 NO1!
求人サイトALNET(アルネット)


logo_青

グループ会社
一級建築士事務所 アルファ設計


logo

野村不動産パートナーズ マス労務コンサルティング アゼリアホーム 三共建設株式会社
三春情報センター 野村タイル店 社会福祉法人百鷗 掲載希望